便秘に悩む方へ
- myt0113
- 6月11日
- 読了時間: 2分
更新日:6月12日
便秘で、食物繊維が豊富な食品を沢山食べているのに、全然お通じか来ない!
そんな方に、今回は食事の観点から便秘改善についてお話させていただきます!
①水分を多めに摂取しよう!
日頃どのくらい水分を取っていますか?便の形成・排出には水分が必要不可欠です!
1日あたり1.5~2リットルを目安にお水を飲むように心がけましょう!
②普段の食事で水溶性食物繊維or不溶性食物繊維のどちらが多いか調査しよう!
食物繊維には2種類あります。
水溶性食物繊維→便を柔らかくする、滑りをよくする
:わかめ、ひじき、りんご、バナナ、オクラ、ブロッコリー、もち麦、
しいたけetc..
不溶性食物繊維→便のかさまし、腸の動きの促進
:キャベツ、レタス、ほうれん草、たけのこ、えりんぎetc..
どちらも含まれる食材:ごぼう、納豆、大豆、キウイフルーツ
③多い方を抜き反応を見る
便秘になると食物繊維の摂取量を増やすことが多々あると思います。ただ、過剰な摂取や
偏りによってより便秘につながってしまうことがあります!
まずは、多かった方を抜き体の反応を見ましょう!
④③で反応がなければ、どちらも抜く
③の説明の症状が出ている可能性があります!
必ず①→②→③→④の段階を踏んで行うようにしましょう!
食物繊維は普段の食事では不足しがちな栄養素ではありますが、摂りすぎも良いとは言えません。体に合わせて、適切な量や食材を選んでいきましょう!
Comments